優待カタログ案内

こちらでは、実際に届いた優待カタログの内容をご紹介します。

(1)山口FG(8418)

3月末優待。1000株保有で地元特産品5,000円相当を頂けます。

(2)日本管財(9728)

3月末優待。100株保有で2000円相当のカタログギフトを頂けます。

(3)百五銀行(8368)
3月末優待。100株保有で3000円相当のカタログギフトを頂けます。

(4)淀川製鋼所(5451)

3月末優待。100株保有で2000円相当のカタログギフトを頂けます。

(5)ウエルシア(3141)

2月末優待。100株保有で3000円相当のカタログギフトを頂けます。

(6)パソナグループ(2168)
5月末優待。1株だけの保有で淡路島飲食施設30%オフ、パソナグループ淡路島アトラクション50%オフのクーポンが頂けます。

(7)レッグス(4286)

6月末優待。600株保有で13000ポイントのプレミアム優待倶楽部の利用が可能です。

(8)東建コーポレーション(1766)

4月末優待。100株保有で3000円相当のカタログギフトを頂けます。

(9)穴吹興産(8928)

6月末優待。100株保有で3000円相当のカタログギフトを頂けます。

(10)USMH(3222)

2月末・8月末優待。100株保有で3000円相当の優待品又は優待券を頂けます。

(11)魚力(7596)

9月末優待。100株保有で無着色明太子を頂けます。1年保有になると、400グラムが440グラムになるそうです(セコー)。

(12)ワッツ(2735)

8月末優待。100株保有で2200円相当の自社商品を選択・送付して頂けます。送料も無料ですので、電池やウェットティッシュ等、消耗品の補充に非常に便利です。

(13)カナモト(9678)

10月末優待。1000株保有で4500円相当の食品カタログを頂けます。「ホクレンセレクト」と銘打っているだけあって、内容はとても充実しています。私はいつも、ホワイトコーンを選択しています。採れたてのコーンが10本届いて、生で食べられるんですよ^^

(14)萩原工業(7856)

10月末優待。100株保有で1000円相当のオリジナルカタログ(自社商品)を頂けます。残念ながらクオカ―ド一択ですが、一応カタログをアップします。

(15)フジオフード(2752)

6月末・12月末優待。100株保有で3000円相当のカタログギフトを頂けます。

(16)アスクル(2678)

5月20日・11月20日優待。100株保有で2000円分の割引クーポンを頂けます。501円以上の注文に使えます。

(17)フジ(8278)

2月末優待。100株保有で2000円相当、1000株保有で5000円相当の地域特産品を頂けます。2021年・2022年と、1000株保有の地域倒産品は、愛媛県産の甘トロ豚セットとなっています。

(18)東海カーボン(5301)

12月末優待。1年以上の保有で、100株で2000円相当、500株で3000円相当のカタログギフトを頂けます。3年以上の保有になると、100株で3000円相当、500株で5000円相当のカタログギフトに昇格します。

(19)トーホー(8142)

1月末優待。100株以上、1年以上200株以上、1年以上400株以上と、コースが3つに分かれています。買い物割引券とセレクト商品の組み合わせを選択できるようになっています。

(20)TAKARA&COMPANY(7921)

5月末優待。100株以上でカタログギフトが送られてきます。

(21)ヨンドシー(8008)

2月末優待。100株以上で2000円相当の優待券又は1000円相当のクオカ―ド、500株以上で5000円相当の優待券又は自社グループ商品を頂けます。1000株以上、3000株以上、5000株以上の区分もありますが、通常の優待クロス民には縁遠い話かもしれませんね。

(22)薬王堂(7679)

2月末優待。100株以上で2000円相当の自社プリペイドカード又は東北地方のお米(3キロ)を頂けます。お米は、6種類の中から選べるようになっています。

(23)ハピネット(7552)

3月末優待。オリジナル玩具・ゲーム・DVD・ブルーレイ等のカタログが送られてきます。

(24)全国保証(7164)

3月末優待。9月の空クロスが必要ですが、3000円クオカ―ド→5000円クオカ―ド又は特産品等ということで、カタログが送られてきます。5000円クオカ―ド一択だと思いますが、カタログを見ると「目移り」してしまいますね・・・

(25)ピックルス(2925)

2月末優待。1500円相当の自社商品の詰め合わせカタログが送られてきます。

(26)福井銀行(8362)

3月末優待。300株保有で3000円相当の福井県特産品を頂けます。

(27)東京一番フーズ(3067)

3月末・9月末優待。500株で1枚、優待券を頂けます。「泳ぎとらふぐコース(6480円)」又は「炭火焼ふぐ特別コース(玄海)(5980円)」のどちらかを選択可能です。クロスしにくい銘柄ですが、ふぐをお安く頂くにはもってこいの優待と言えるでしょう。

(28)コア(2359)

3月末優待。カタログではありませんが、大変ユニークな優待を実施していますのでご紹介します。ここは、200株・1年保有(端株有効・空クロス不要)で、東京国立博物館友の会の会員証を頂けます。1年間有効で、窓口で買い求めると7000円の商品となっています。博物館に1年間、自由に入場できますので、博物館好きの方には是非お勧めの優待と言えそうです。

(29)カッパ・クリエイト(7421)

3月末・9月末優待。100株で3000円相当のポイントを頂けます。優待商品との交換も可能となっています。

(30)アルコニックス(3036)

3月末優待。100株・1年保有で2000円相当のカタログギフトを頂けます。3年保有になると2品頂けます。

(31)マルハニチロ(1333)

3月末優待。100株保有で3000円相当の品物をカタログから選択することができます。残念ながら、2022年3月優待の実施をもって優待は廃止となってしまいました。

(32)KDDI(9433)

3月末優待。100株保有で3000円相当のカタログギフトを頂けます。5年保有まで継続しますと、5000円相当のカタログギフトにランクアップします。

(33)SBIHD(8473)

3月末優待。100株保有で仮想通貨(XRP)を2000円相当頂けます。

(34)ヨロズ(7294)

3月末優待。100株保有で商品又はクオカ―ドを頂けます。1年以上3年未満の場合は2000円、3年以上継続保有の場合は3000円相当に格上げされます。

(35)テルモ(4543)

3月末優待。1株だけの保有で「株主様ご優待販売」を受けることができます。体温計や血圧計を購入する時に利用するとよさそうですね。

(36)名古屋銀行(8522)

3月末優待。100株保有で3000円相当のカタログギフトを頂けます。11点の中から選ぶようになっていますね。

(37)T&K TOKA(4636)

3月末優待。300株保有で2000ポイントの商品と引き換えができます。3年以上継続保有の場合は3000ポイントにランクアップします。

(38)ベネッセ(9783)

3月末優待。100株保有で自社グループ会社商品を中心とした優待品カタログが送られてきます。2000円くらいの品物が多そうです。

(39)ヤマウラ(1780)

3月末優待。100株保有で3000円相当の信州の地場商品のカタログが送られてきます。

(40)プロクレアHD(7384)(旧・青森銀行(8342))

3月末優待。100株保有で青森県産品のカタログ(3000円相当)を頂けます。

(41)日本水産(1332)

3月末優待。500株保有で3000円相当の自社商品を頂けます。

(42)七十七銀行(8341)

3月末優待。300株保有で3000円相当の地元特産品のカタログを頂けます。クオカ―ド(3000円分)がありますので、これを選んでしまう人が大半なのではないかと要らぬ心配をしてしまいますが・・・えぇ、私はクオカ―ドを選択しております。

(43)三越伊勢丹(3099)

3月末優待。ご存知伊勢丹の買い物が10%引きになります。2年以上・300株以上の保有で限度額が2倍になります。

(44)エスリード(8877)

3月末優待。100株保有で3000円のギフトカタログを頂けます。

(45)アイコム(6820)

3月末優待。100株保有で3000円のグルメチョイスギフト券を頂けます。

(46)ユニプレス(5949)

3月末優待。300株・1年保有で1000ポイント、2年以上でポイントが追加されます。デジタルギフトの選択も可能で、汎用性の高い優待になっています。端株の保有開始から保有期間を通算してくれますので、端株の保有を是非お勧めしたい優待と言えそうです。

(47)Hamee(3134)

4月末・10月末優待。100株保有で1500円相当の優待を頂けます。

(48)GDO(3319)

6月末優待。100株保有でゴルフショップのクーポン券(1000円分)とゴルフ場予約クーポン券(1000円分)を頂けます。

(49)千趣会(8165)

6月末・12月末優待で、100株→1000円、300株→2000円、500株→4000円のお買い物券を頂けます。12月は長期保有優待もあり、100株で1年以上500円~500株3年以上3000円といった形で上乗せが行われます。

(50)ラックランド(9622)

6月末・12月末優待で、東北地方の名産品詰め合わせセット(4900円相当)を頂けます。3月末・9月末は、「ご当地こわけ」にて使えるクーポン券(2500円分)を頂けます。

(51)サカタのタネ(1377)

5月末優待。株数に応じて、色々な商品を送って頂けます。返送しない場合はおこめ券2枚(880円相当)が送られます。

(52)住江織物(3501)

5月末優待。200株保有でカタログギフトを頂けます。

(53)GMOフィナンシャルHD(7177)

6月末・12月末優待。100株保有でGMOクリック証券の手数料のキャッシュバック等を頂けます。

(54)ジョイフル本田(3191)

6月末優待。100株保有で2000円相当の自社商品券等を頂けます。

(55)モロゾフ(2217)

7月末優待。100株保有で20%割引券(1冊20枚綴)を5冊頂けます。

(56)GMOインターネットグループ(9449)

6月末・12月末優待。100株保有でGMOクリック証券の手数料が5000円上限にキャッシュバックされたり、自社グループサービスの利用料が上限5000円でキャッシュバックされたりします。

(57)パンパシ(7532)

6月末・12月末優待。100株保有でドン・キホーテで使えるマジカポイント2000円分を頂けます。

(58)イートアンド(2882)

2月末・8月末優待。100株保有で大阪王将で使える食事券を頂けます。2月は3000円、8月は2000円です。食事券を返送することで、自社商品との引き換えが可能となっています。

(59)ジェイグループHD(3063)

2月末・8月末優待。100株保有で2000円分の優待券、200株保有で2000円分の優待券を頂けます。優待券を返送することで、代替商品を頂くことも可能となっています。

(60)アルビス(7475)

3月末・9月末優待。100株保有で1000円相当の自社商品券又は北陸地方の名産品を頂けます。

(61)吉野家(9861)

2月末・8月末優待。200株保有で5000円相当の優待券を頂けます。自社グループ会社商品詰め合わせセットとの交換も可能です。

(62)ユー・エス・エス(4732)

3月末・9月末優待。100株で500円クオカ―ド、500株で2000円分のVJAギフトカード、1000株で5000円分のオリジナルギフトを頂けます。

(63)日本ドライケミカル(1909)

9月末優待。100株で1000円相当の防災用品かクオカ―ド、300株でこれを2点頂けます。

(64)SHOEI(7839)

9月末優待。100株で割引券等、選択が可能となっています。

(65)ホソカワミクロン(6277)

9月末優待。100株で2500円相当、200株で5000円相当の自社商品を頂けます。

(66)ウェザーニューズ(4825)

11月末優待。100株で自社有料サービスの無料利用券1名分を頂けます。

(67)ファースト住建(8917)

10月末優待。1年以上・300株以上で選べるギフト(ブリテン)を頂けます。

(68)前澤化成工業(7925)

6月末・12月末優待。1000株保有で15000ポイント(プレミアム優待倶楽部)を頂けます。

(69)アステナ(8095)

11月末優待。100株保有で3000円相当の自社商品又は1000円相当の商品を頂けます。1年の継続保有要件が付されていまして、保有期間が3年以上になると自社商品は5000円相当、商品は2000円相当に昇格します。

(70)キリン(2503)

12月末優待。100株保有で1000円相当の自社商品を頂けます。

(71)静岡ガス(9543)

12月末優待。300株保有で1000円相当、1000株で5000円相当の自社ポイント(プレミアム優待倶楽部)を頂けます。

(72)アサヒ(2502)

12月末優待。100株保有で1000円相当の自社商品を頂けます。

(73)サッポロ(2501)

12月末優待。200株保有で2000円相当の自社商品を頂けます。

(74)コクヨ(7984)

12月末優待。500株保有で4000円相当の自社商品(文房具)を頂けます。

(75)平和堂(8276)

2月・8月末優待。100株保有で500円相当のギフトカードを頂けます。

(76)楽天グループ(4755)

12月末優待。100株保有で500円相当の楽天キャッシュを頂けます。

(77)コメダ(3543)

2月末・8月末優待。100株保有で1000円相当の電子マネーを頂けます。

(78)内外トランスイン(9384)

12月末優待。100株保有で1500円相当のカタログギフトを頂けます。

(79)バリューHR(6078)

12月末優待。300株保有で7500ポイントのカフェテリアプランポイントが付与されます。1年以上の保有でポイントの増額があります。

(80)クラレ(3405)

12月末優待。1000株保有で3000円相当のオリジナルカタログギフトを頂けます。

(81)四国化成工業(4099)

12月末優待。100株保有で1500円相当、1000株保有で5000円相当の香川県特産品を頂けます。

(82)マブチモーター(6592)

12月末優待。200株保有で2000円相当の優待品を頂けます。1年以上保有の場合は、100株でもokです。

(83)ミサワ(3169)

1月末優待。300株以上又は3年以上・100株で5,000円相当の優待品(タオル等)を頂けます。

(84)北日本銀行(8551)

3月末優待。100株以上・1年以上で3000円相当の地域特産品のカタログを頂けます。

(85)ナイガイ(8013)

1月末優待。1000株・半年以上で11000円分のポイントを頂けます。優待サイトで自社商品と交換が可能です。

(86)菱洋エレクトロ(8068)

1月末優待。500株・1年以上で3000円相当のギフト商品とクラブオフの会員権を頂けます。

(87)TSIホールディングス(3608)

2月末優待。1000株以上で「選べるギフト」の案内が送られてきます。2023年2月から新設です。